2013年12月26日

その2

続いて、その2です。
2、起業するにあたって、行動を起こす前に深呼吸をして気持ちも頭も落ち着かせましょう。
私の場合は、気持ちが先行して周りが見えていませんでした。
コンセプトは? 何処で? 何時までに? 誰と? 資金は? 技術は必要か? 資格は必要か? 起業後の見通しは? 等々もう一度自身に自問自答してからでも遅くありません。
何時までには? スタート→第1ポイント→第2ポイント→第3ポイント→ゴール
のように幾つかに分割したほうが良いかも知れません。
例えば、第1ポイントまでは個人企業で初じめて法人にする前の基礎体力作りをする。
第2ポイントは企業としての実績作り、ここで、経験と実績を築くことができればその後の資金繰りも随分楽になります(金利の安い公的資金などが利用できる) 
第3ポイントでようやく法人化。
第1~第3までの期間は人によって様々でしょう。また、私のように仕方なく法人化を勧められる場合もあるかもしれません。
上記は、あくまで私個人の過ちを参考に記したものですから・・・ただ、熟考することは決して悪いことではないですから、焦らず冷静に行動したほうが失敗は少ないと思います。
つづく・・・  


Posted by KM at 07:10